Top,ホーム News,コンサート等各種お知らせ Profile,NAOコーラスグループ&近藤直子 Lessons,教室案内
 
6月のお便りはこちら 第20回研究発表会   6・7月練習予定
    NAOコーラス第25回演奏会   6月エクササイズ
    NAOコーラス第26回案内   5・6月音楽基礎講座
    「あだちNフェス!」出店    
 

近藤直子インフォメーション

このサイトでは合唱指揮者・近藤直子の活動に関する話題、コンサート、イベント等の案内、また 近藤直子が指導するNAOコーラスグループの様々な情報をいち早く皆様にお届けしていきます
 
 
第20回「声を育てる」研究発表会の写真を掲載しました
5月7日の第20回「声を育てる」研究発表会のチラシを掲載しました
NAOコーラスグループ第26回演奏会の写真を掲載しました
2024年NAOコーラスグループ第26回演奏会の新規募集案内を掲載しました
NAOコーラスグループ第25回演奏会のチラシを掲載しました
12月3日、「あだちNフェス!」にNPO法人五色桜の会が出店しました
11月23日、ギャラクシティ西新井文化ホールで「歓喜の演Vol.21合唱団」の演奏会が開催されました
5月3日、第19回「声を育てる」研究発表会をタワーホール船堀の小ホールで開催しました
4月17日、「NPO法人五色桜の会」で足立の都市農業公園での観桜会を実施しました
4月10日、3年ぶりの「第10回あだち五色桜マラソン」(「江北橋緑地」)に参加しました
2月23日、新宿文化センターで「歌曲クラス」のおさらい会を実施しました
歓喜の演20周年記念特別公演の動画を公開しました
歓喜の演20周年記念特別公演が開催されました
NAOコーラスグループ第24回演奏会の動画を公開しました
歓喜の演Vol.20演奏会の動画を公開しました
9月12日、ギャラクシティ西新井文化ホールにて歓喜の演Vol.20演奏会が開催されました
NAOコーラスグループ第25回記念演奏会の案内と新団員募集のお知らせを掲載しました
NAOコーラスグループ第24回演奏会のチラシを掲載しました
6月20日、エクササイズ第18回研究発表会が新宿文化センター小ホールで開催されました
NAOコーラスグループ第23回演奏会の録音の一部を公開しました
NAOコーラスグループ第23回演奏会の写真を追加しました
5月2日、新宿文化センター大ホールにてNAOコーラスグループ第23回演奏会が行われました
「2021年NAOコーラスグループ第23回公演」のチラシができあがりました
2月11日にイタリア及びドイツ歌曲の発表会を行いました
近藤先生が講師を務めたあだち区民大学塾音楽講座が開催されました
コロナウイルス飛沫防止のための合唱用マスクを近藤先生が考案しました
歓喜の演Vol.19合唱団の演奏形式による勉強会の動画を公開しました
これまでの近藤直子のお便りはこちら
 


 本年5月7日(日)午後1時30分よりタワーホール船堀の小ホールで「呼吸法による 声を育てるエクササイズ」の第20回研究発表会を開催しました( 写真)。GWの最終日で雨模様でしたが、100名程のお客様に御越し頂きました。当日のプログラムのご挨拶文(抜粋)です。

「声は心と身体に深くつながっています。心や身体が痛むと声に現れます。声に異常があるとき、心や体が無理をしていないか知ることができます。反対に歌っているうちに心や体が元気になることも、声が出にくい時も体を動かしたら声が出やすくなったり、心を軽く、または強く持ったら体が動いたりすることも多くの人が経験しているでしょう。
 声を育てるというのは自身を育てるということでもあります。今の自分に不満も希望も欲望もたくさんあります。人間はみな無いものねだりです。自分に既に備わっているものを忘れて、理想を求めるのです。結果、それが声にあらわれたりもします。
 今までエクササイズで経験した身体と心の感覚を大切に、一瞬一瞬の音の喜びを味わう時、それはきっと声となって表れるでしょう。さあ、今日も自分を信じて楽しむことの修行です」。

 2007年の4月に第1回研究発表会を開催して以来、今回で20回目になりました。当時は、50名程が入るほどの音楽堂で実施しました。以来、劇的ではないにしろ、研究生の皆さんの努力は着実に心身の糧となっています。その自覚を持つこと、それが次のステップにつながります。頑張って下さい。新しくご入会される方も歓迎します。年齢や音楽歴に関係なく、呼吸の応用から、あなたの声を育て、新たな人生の糧を見つけ出す良い機会になるでしょう。
Last Updated 2023/5/21
Copyright(c) 2004 KondohNaoko Information. All rights reserved.